香港郊野遊行・續集
香港のハイキングコース、街歩きのメモです。
銀河映像
次の10件 >
2025年04月01日
18:11
カテゴリ
銀河映像
「三命」全12話
ViuTVで昨日からオンエア開始の「三命」、全12話で1回目のみ2時間枠・11話は1時間。
杜Sir.は現場でしっかり若い導演をサポートしています。
2025年03月14日
11:15
カテゴリ
銀河映像
銀河映像製作「三命」
ViuTVにて31日から放映決定の全12話ドラマ。
2025年02月01日
16:00
カテゴリ
銀河映像
「暗花」1998年
フランス盤Blu-rayを買いあぐねている内にHD画質でアップロードされていました。
パトリック・ヤウ監督のクレジットなれど、実質の導演は杜Sir.といわれるこの映画。
2024年09月15日
19:20
カテゴリ
銀河映像
ジョニー・トー、N.Y.での発言。(香港01より)
ニューヨーク近代美術館(MoMA)は最近、ジョニー・トーの作品の回顧展「カオス・アンド・オーダー」を開催し、さまざまな時代の計24点の作品を上映した。トー卿は最近、そこで行われた上映後の共有セッションに出席し、以下について語った。
撮影体験や観客との交流中、「黒社会3」の撮影はいつ始まるのかという質問で、彼の答えは非常に注目に値する。
数日前、トーは「ミッション」上映後の共有セッションに出席し、観客から「黒社会3」の撮影がいつ始まるか尋ねられたが、この質問は10年以上続いていると語った。
彼は答えた:「撮影が終わったら、私は脱出します。 でも、逃げられない香港人は悲惨です、そして私がそれらのシーンを撮っていて毎日お金を稼ぐことはできません」
また、『ミッション』の製作費はたったの250万で、撮影は18日間というまぎれもない低予算映画です。「ノイズも多く、欠陥も多かった。皆さんが許してくれるといいのですが、最初にこの映画を撮影するのはとても大変でした...サウンドスタジオは2日しか使えませんでした。だから、たくさんの欠陥がありました! 」
司会者は「ジョニー・トーの撮影方法」について言及し、1990年代後半の映画市場は非常に貧弱で、彼はその状況に追い込まれたと回想した。当時の香港映画は非常に惨めでした。銀河映像の設立に関しては、誰かに映画を撮ってもらうのは非常に困難でした。」
自分自身を助ける:「香港映画が設立から2年で消滅するとは予想もしていませんでした。人生にはいわゆる「悪い時期」がたくさんありますが、香港の下落がアジア経済にとってこれほど危機的になるとは誰も予想していませんでした。当時、特に銀河映像の初期のドラマ、「非常突然」、「兩個只能活一個」、「真心英雄」のような映画は興行成績が悪く、多くの映画から嘲笑されていた。幸いなことに、批評家たちは数年後に態度を変えました。」
2022年11月30日
10:28
カテゴリ
銀河映像
香港01より 丁雲山語る。
丁雲山(ディン・ユンシャン)は、アメリカのロチェスター大学でヨーロッパ史と映画理論研究の二重学位を取得し、その後、ニューヨーク大学ティッシュ芸術学院で映画理論の修士号を取得した。
丁雲山は1999年から香港で映画製作に携わり、ジョニー・トー監督の『黒社会』『亡命』、ヤウ・ナイホイ監督の『跟蹤』など、20本以上の長編映画の企画、制作、宣伝に参加した。近年、丁雲山は映画制作に力を入れており、新進気鋭の監督たちとコラボレーションしている。出演作品には、ソイ・チェン監督の『車手』、
徐欣羨
監督の『
骨妹
』などがある。後者はマカオ国際映画祭で2つの賞を受賞し、香港電影金像奨に2部門ノミネートされた。
丁雲山は現在、香港映画芸術学院テレビ映画学部修士課程の上級講師(映画制作)であり、修士課程のコーディネーターを務めています。丁雲山は香港芸術発展局の映画評論家でもある。
ジョニー・トー率いる映画会社、銀河映像が制作した映画は、これまで三大国際映画祭の常連となっている。今では当たり前のことのようだが、20年前は香港映画で映画祭に参加できたのはウォン・カーウァイとアン・ホイだけだった。
J・トーの作品に関しては、商業作品として扱われ、映画祭からは程遠いものとなっている。
1999年、丁雲山という名の青年は台湾で育ち、ニューヨークで映画を学び、その後チャイナタウンで映画『暗花』を見て、ジョニー・トーの作品に深く魅了された。彼は憧れの人に会いたい、香港の映画業界で働きたいと思い、キャリアを積むために香港にやって来た。これは彼の人生を変えただけでなく、銀河映像の国際市場における地位も変えた。
銀河映像のファンであれば、エンドクレジットを見ても丁雲山の名前が頻繁に登場したり、スクリーンの前にいる彼の印象を何かしら持っているかもしれない。 『無間道2』の朱盛載と『嚦咕嚦咕新年財
』の水玉は同一人物である。
丁雲山は1996年から1999年までニューヨークで映画を学び、チャイナタウンで時々香港映画をレンタルしていた。彼は当時の香港映画の質には大きなばらつきがあったことを認めた。 「ビデオテープではなくVCDだったので、画質が悪く、見るのが辛かったです。ストーリーが面白くないと、10分で観るのを諦めてしまう人が多かったです。」
かつてレンタルビデオ店の前で『暗花』のポスターを見かけました。禿げ頭のラウ・チンワンに惹かれてレンタルして観ました。 「あの映画の字幕はとても細かくて分かりにくかった。初めて観たときはすごく難しかったので、観ずに返却した。それから2ヶ月後、まだ『暗花』のポスターが貼ってあるのを見て、落ち込んでしまい、もう一度レンタルした。そして、もう一度観ようと決めたんだ。」そこで私は友人とチームを組み、一人は英語の字幕を、もう一人は中国語の字幕を視聴しました。私たちはお互いに補い合いながら内容を理解しました。トニー・レオンが頭を剃るシーンを見たとき、私たちはとてもショックを受けました。素晴らしい作品だと思いました。
その後、『真心英雄』はチャイナタウンで公開されそれを見た後、私は学校に戻り、教授に強く勧め、翌週一緒に見て議論するよう頼みました。こうして私は銀河映像とつながることになったのです。
卒業後、彼は銀河映像に入社するという明確な目標を掲げ、香港でキャリアを積むことを決意した。そして彼は『電影雙週刊』から電話を受け、その役職に応募した。彼はすぐに雇われました。彼がこの業界に入ったとき、映画『槍火』を撮影中だった。彼は、J・トー監督が200万ドルの費用を投じ、20日以上かけて香港映画の古典を撮影した様子を自分の目で見て、深い感銘を受けた。
映画好きの彼は、映画祭に参加して、お気に入りの作品を友達に勧めたいと思っていたが、目にしたのは国際映画祭だった。ジョニー・トー監督の映画は、決して国際映画祭が求めるような作品ではなかった。 2000年頃、いくつかの主要映画祭の責任者が変わり、新しい世代の映画製作者たちが躍進を求めて参入し、J・トーの作品にチャンスが訪れた。
「2003年、『PTU』をニューヨーク映画祭に持ち込むと担当者はとても喜んでくれました。1999年の『非常突然』が気に入って、銀河映像に電話して新作を映画祭に招待したそうです。
ところが、電話に出た担当者は理解できなかったのか、いたずらだと思ったようで、笑い飛ばしてと電話を切ってしまいました。当時、これらの商業映画が映画祭と関係があるとは誰も思っていなかったのです。そこで私は皆を繋ぐお手伝いをしました。」
銀河映像最愛找員工客串,丁雲山亦有份。「原本book了臨記,但個人no show,我凌晨3點收到電話要幫手,仲有專車接送。我其實不懂打麻雀,執行導演羅永昌要即場教我。(夜中の3時に現場に呼ばれ、羅永昌から麻雀の打ち方を教えられて撮影したという場面)
『槍火』は銀河映像が国際映画祭に進出する第一歩となり、その後の『大事件』、『黒社会』、『放逐』もすべてこの道を辿って国際市場に進出した。彼らは名声を得るだけでなく、新しい作品を支援する資金と市場も見つけました。 『黒社会』(2005年)の撮影準備をしていた頃、多くの人がこれもまたギャング、警察、そして犯罪を描いた映画になるだろうと予想していました。
しかし、『江湖』(2004年)の公開後、赤字が続き資金調達が困難になりました。そこで、カンヌ国際映画祭を機に海外市場を獲得しようと試みました。この試みが功を奏し、その後、ハリウッドとのコラボレーション作品『復仇』などを制作することができました。
海外の観客に最も人気の作品について、丁雲山は『放逐』を挙げ、「J・トー監督にとって、国際映画祭の期待に完全に応えてくれました。『槍火』は皆に好評で、続編としても大きな期待が寄せられていました。映像には個性的なスタイルがあり、エンディングは壮大でロマンチックです。上映終了後、観客は10分近くも拍手喝采しました。本当に素晴らしいです」と語った。その瞬間、彼は自分の使命が達成されたと感じ、すぐに銀河映像を離れ、教育に従事しました。
丁雲山は現在、香港演芸学院の映画・テレビベンチャーキャピタルのディレクターと大学院コースのコーディネーターを務めています。最近では学生作品「洄潮」のプロデューサーを務め、HAFアジア映画投資会議にも参加した。生と死に直面する二人の老人の物語です。老人は長年病気を患っており、治療から逃れたいので、故郷に戻って面会することを考えています。丁雲山さんは、長年にわたって蓄積してきた経験を活かして、クラスメートや企業のために協力の機会を見つけたいと心から願っています。 「末期の病気を患う老人を描いたこの物語は、映画会社にとって魅力的なものではないかもしれません。しかし、脚本の感情描写は非常に感動的で、生きる意味について考えさせられます。学校と業界の架け橋となり、卒業生の活躍の場を広げるお手伝いができればと思っています。」
2016年07月20日
00:13
カテゴリ
銀河映像
早くも。
観客動員がおもわしくないこともあるのか? 早くもメイキングがネット上にアップされました。
てっきりソフトに収録されるとばかり思っていましたが。
これを先に観てしまうと最大にして唯一の見せ場であるラストの裏側を目にしてしまうので、本編ソフトの購入を予定されている方は是非ともこれを黙殺するようお勧めします。
「三人行」といえば、公開前からしきりに”銀河映像20周年に”という扱い方を現地メディアが書いてきましたが、設立初期の97年に公開された4本の内の「兩個只能活一個(パラダイス!)」にこんな場面がありました。
冒頭の麻雀屋で金城武が卓をひっくり返すシーン、呆然とする客の面々・・・・林雪、羅靖庭、趙志誠(この映画では劇務でクレジット)という見事に内トラ出演者が並ぶという一コマです。
こうみると羅靖庭というひとは銀河映像スタッフとしてはほぼ創立以来からのメンバーになるんでは。
そんなわけで、彼の本来の仕事である”場務”として働いているという貴重な(?)様子をこのメイキングから。
2016年07月18日
14:45
カテゴリ
銀河映像
メイキング。
「三人行」、メイキングビデオが「杜琪峯的銀河創作紀錄」と題して同時に上映されましたが、これが40分を超えるという力作(若手に実作経験を与えるという意味もあるんでしょうか)。
銀河映像といえばこの顔、羅靖庭さん。数々の作品に内トラ(?)として出演していますが、なんといっても「PTU」での弱気なギャング役が印象的。
本来は場務といいますから、林雪もやっていた現場での雑事をなんでもこなすというイメージを持っていましたが、このメイキング中の終わり近くに実際にその働く様子がチラッと映ります(ラストの銃撃場面での長廻しで、カメラの移動に合わせて壁を素早く移動させるという姿が)。
そしてこのメイキングのエンド・クレジットが流れる中に彼の横顔を最後まで映し込んで終るという憎い編集。
気になったのは「鎗火」スチール使用の権利元からの提供クレジットが出たことです、たしか怪しげな所へ移って手が出せないなんていう業界人の話を目にした記憶がありましたが、本来の制作会社がまだ存在しているのならば再ソフト化もあり? という淡い期待を持ったわけです。
2016年06月26日
11:12
カテゴリ
銀河映像
忘れられる銀河映像作品。
「三人行」が銀河映像創立20年という位置づけで宣伝されているようですが、そうなると今や忘れられつつあるのが返還の97年11月に公開された「恐怖雞」。
監督が曾謹昌ということもあってかほぼ振り返られることが少ない作品になってしまいました。
ン・シンリンの冷たい狂気に今やTVBドラマの看板俳優に化けた陳豪と黎耀祥の共演、それに加えて林雪の登場と興味の尽きない映画です。
レンタル店向けに充分すぎるくらい商品価値があったのではと考えますが、なぜか日本のビデオ会社が手を出さずに今日まで(ハーマン・ヤウの「人肉叉焼包」をスタンダード画面で出すという情けない会社もあるなか)。
かなり前に出た中国星のVCDが唯一のソフトかと思っていましたが、最近になってyoutubeにアップされたものがリマスターされた画質で驚きました。どうやらフォーチュン・スターが中国星作品を買った中の一本と思われます(アップされたものは普通話吹替え・簡体語字幕というもの)。
深圳あたりではDVDが売られているんでしょうか? それともTVでのオンエア?
クレジットを見ると、もうすでにこの時点で銀河映像自前のサウンド・スタジオを持っていたというのにも驚き。
2014年11月19日
10:51
カテゴリ
銀河映像
銀河映像の新作。
寰亞電影出品,銀河映像
製作で、杜琪峰・游乃海がプロデュースするという新作の開鏡を伝えるニュースが。
新人三人(許學
文、黃偉傑、歐文傑)による犯罪ドラマ『樹大招風』。
主演は林家棟、陳小春、任賢齊が並んで共演にはビンセント・ワンや姜皓文の顔が。そして意外なのが左端のニット帽・・・・な~んと熊欣欣じゃありませんか!
まだ詳しいことが不明ですが、三本のオムニバス形式でしょうか?
2014年03月10日
14:01
カテゴリ
銀河映像
「車手」UK盤。
本日10日に発売という「車手」のイギリス盤。DVDだけのリリースのようです。
ジャケット・デザインがUSライオンズゲイト盤と似たような安手のカーアクション物にしか見えないのが残念。
まだドイツ盤ブルーレイのほうが。
次の10件 >
最新記事
博物館の展示一変、「ソフトな抵抗」も許さず 教授が見た香港の変化(朝日新聞有料記事より)
出所しても巨額の賠償請求 終わらない「迫害」、心折れ街を離れた(朝日新聞有料記事より)
英国でも日本でもつきまとう影 弱まる活動、「それでも春を待つ」(朝日新聞有料記事より)
熱狂のなか当選、そして転落 元香港区議「政治に関わらなければ…」(朝日新聞有料記事より)
民主派政党「ゲームオーバー」 共産党関係者と会食、追い込まれた冬(朝日新聞有料記事より)
無法なのか?トランプ氏のイラン攻撃の背景、東京大・梅川教授に聞く(朝日新聞有料記事より)
観光客よ、香港にもっとお金を落として(朝日新聞有料記事より)
Lonelyhearts (1958)
私たちはトランプ時代の新段階に突入しようとしている N.N.Times(朝日新聞有料記事より)
香港に日式ジャズ喫茶が誕生。
カテゴリ別アーカイブ
香港ハイキング (143)
香港下町食堂 (28)
香港歩き (222)
番外編 (301)
香港映画 (246)
杜琪峯 柔道龍虎榜 (12)
杜琪峯 大事件 (7)
ロケ地探訪 (47)
杜琪峯 PTU (4)
甄子丹 殺破狼 (3)
林嶺東 (53)
香港ニュース (493)
杜琪峯 放逐 (22)
杜琪峯 神探 (8)
銀河映像 (29)
徐克 (6)
杜琪峯 (22)
甄子丹 導火線 (31)
鐵三角 (17)
跟蹤 (9)
杜琪峯 文雀 (17)
杜琪峯 黒社会 (2)
黒社会 以和為貴 (2)
杜琪峯 仁義 (2)
甄子丹 葉問 (27)
甄子丹 (23)
Old Hongkong (2)
杜琪峯 復仇 (18)
電視 (5)
東京新聞コラム (555)
東京新聞記事 (95)
Blu-lay (51)
DVD (6)
日本映画 (21)
ハリウッド映画 (53)
朝日新聞 (354)
フィルムノワール (13)
欧州映画 (3)
JAZZ (1)
www.
flick
r
.com
記事検索
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
プロフィール
大頭茶
月別アーカイブ
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
*iphone アプリ 開発
*ラティース ラティッセ