香港郊野遊行・續集

香港のハイキングコース、街歩きのメモです。

フィルムノワール

「不審者」ジョゼフ・ロージー

1951年、日本未公開(DVD発売のみ)。
撮影:アーサー・ミラー(フォード作品やFOXで数多くの映画を担当したあのミラー、キャリア最後の作品が独立プロというのが不思議)
助監督:ロバート・アルドリッチ




こちらもアーサー・ミラー撮影の「渦巻き」(1950年、O・プレミンジャー)。




「屋根裏部屋の男」1953年、20世紀FOX、ヒューゴ・フレゴネーズ監督

ヒューゴ・フレゴネーゼ監督による1953年のノワーリッシュなミステリー映画。
この映画は、20世紀フォックスによって12月23日に米国で公開。
この映画は、切り裂きジャック殺人事件を脚色したマリー・ベロック・ロウンズの1913年の小説『下宿人』に基づいており、これまでに1927年にアルフレッド・ヒッチコック、1932年にモーリス・エルヴェイ、1944年にジョン・ブラームによって映画化。

「恐怖の土曜日」1955年、20世紀FOX、リチャード・フライシャー

「Deported」ロバート・シオドマク

ロバート・シオドマクによるノワール・タッチのメロドラマ(日本未公開)。
全編イタリア・ナポリでの撮影、主演のジェフ・チャンドラー以外はほぼイタリア俳優。
撮影監督はA・マンと何作か共同しているウィリアム・ダニエルズ。



deported 1950




「ワン・ウェイ・ストリート」1950年、未公開作。

ダン・デュリエ贔屓としては気になる映画。
監督はヒューゴ・ネゴフレーゼ。


「死刑五分前」(Black Tuesday)



「死刑五分前」(Black Tuesday)1954年
監督:ヒューゴー・フレゴネーズ
撮影:スタンリー・コルテス
出演:E・G・ロビンソン、P・グレイブス、ジーン・パーカー

ロビンソンのギャング役といえば「犯罪王リコ」「キー・ラーゴ」などが思い浮かぶが、ここではそれらと違って、人情のかけらも情け容赦もない役どころ。
倉庫にあった玩具を嬉々としていじりまわす姿も不気味。投降しようとする仲間を撃ち、階段を突き落とす場面では、階段そのものの急さ、狭さ、そこを落下してゆくアクションの激しさで、「殺し屋ネルソン」の冒頭場面を思い起こさせる。
主な舞台が刑務所と倉庫で、全編ほとんど密室空間で繰り広げられることになり、その息苦しさが主人公たちの行き場のなさを印象づける。

*吉田広明「B級ノワール論」より

「地獄の掟」(Private Hell 36) 1954年

このダイアローグ・ディレクターにクレジットされているのはサム・ペキンパー?

ddddd

「銃弾都市」(The Crooked Way)1949

監督:ロバート・フローリー
撮影:ジョン・オルトン
主演:ジョン・ペイン

「黒いカーテン」(Street of Chance)1942年

コーネル・ウールリッチ「黒いカーテン」の映画化。
バージェス・メレディスが主演(共演:クレア・トレバー)、日本未公開。
ソフトはKINO・ローバーからセット物Blu-rayがリリース。





ddds

「らせん階段」ロバート・シオドマク

www.flickr.com
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

大頭茶

月別アーカイブ
*iphone アプリ 開発
*ラティース ラティッセ
  • ライブドアブログ